キッチン・台所 カテゴリーの投稿

  • 炊飯器の内蓋にもカビや雑菌が繁殖する

    毎日使用する炊飯器。タイマー待機中や、炊飯中にも炊飯器の上にはほこりがたまりますので、蓋を開ける前には一度、ふきんなどでほこりを拭き取ってから蓋を開けてご飯を盛り付けるといいです。

  • 調理器周辺の壁や周辺に置いてある調味料や調理器具、使っていないのに汚れている?ってことありませんか? 気づかない間に調理の時にはねる油汚れ、調味料や食材のカスなどに、ほこり汚れも付着して、気づいたときにはギトギト・ベタ…

  • 調理の際には必ずかける、換気扇。たっぷりの油ぼこりを含んだ空気はベトベト汚れになり、臭いの原因になることも。更に、ファンに付着したまま放置したままだと、汚れで重くなり換気扇の回転効率も下がります。

  • お弁当箱を洗う際、ふたについている「ゴムパッキン」、取り外して洗っていますか? ある時、蓋溝とパッキンの内側に黒い汚れが付着していた…なんてことありませんか? 蓋溝に食材の油汚れやカス、洗剤残りや水分が残っていて付着…

  • manaita-souji02

    キッチンのまな板はカビにとって大好物がいっぱい!? 調理のたびに使う【まな板】。

  • 水筒に黒かびが・・・!? 最近、マイボトルを持ち歩く人も増えているみたいですね。子供たちも毎日、お茶やスポーツドリンクを入れて学校へ持っていきます。 毎日使うのでいつも清潔にしておきたいのが、飲み口。

  • 調味料ボックスには、ダニがいるかも?! 我が家の調味料ボックス…キッチン収納の小さいタイプなので、ダニが好むと言われている椎茸、昆布や、小麦粉やイリゴマなどは保管していません。

  • 調理器やその周辺は、調理の時にはねる油汚れ、調味料や食材のカス、などにほこり汚れも付着して、放っておくと非常に頑固なものになりますよね?しかもその汚れ!カビ・雑菌の大好物らしいです…そのままにしておくと、すぐに繁殖してし…

  • キッチンにある冷蔵庫の上には、油汚れを吸着したほこりが頑固に降り積もっています。 ほこりの中で増殖するといわれる黒カビは、油汚れで繁殖力も高く、空気中に菌糸や胞子をばらまくそうです。

  • お箸の先、黒ずんでいませんか? これは、雑菌・カビ! 子供が使うとすぐに噛んで箸先が割れていませんか? 毎日使用することで、箸先は消耗して、塗料が剥がれてきたり、割れてきたり…すべり止め加工のギザギザ部分にも黒ずみ…